エチオピア コンポート ティー ベリー/ ライトロースト
ナチュラル製法とは、精製の過程でコーヒーチェリーの果肉と一緒に乾燥することで、コーヒーチェリーの持つ糖分やフルーティーさをコーヒー豆に残す製法です。こうすることで、華やかなフルーティーさを持つコーヒー生豆になります。
実はこの製法、気候や設備環境等にも左右されるため、比較的簡単にできる生産国もある一方で、非常に管理が難しい国もあります。その中でもエチオピアは環境条件もよく、かつもともとの生育環境にも恵まれているため、非常に高品質なナチュラル製法のコーヒーが生産される国でもあります。
そして焙煎。
フルーティーなフレーバーを十分に引き出すため、浅煎りで仕上げています。一般的に浅煎りだと、やや軽く、「酸っぱくて苦手・・・」という声もよく聞きます。
コーヒーポートの焙煎では、酸味を穏やかにし、さらに甘さをしっかり残すことで、軽やかな中にもシュガリーなボディを感じることができます。
ナチュラル製法の持つ繊細なベリーなノートと、シュガリーな飲みごたえをお楽しみください。
コーヒーは農作物
スーパーの棚に並ぶコーヒーを見ると、その黒い色合いも相まってか、時々コーヒーが農作物であることを忘れてしまいそうになります。
ワインにも作柄があるように、コーヒーにもその年によって味わいの傾向や品質に変化が見られます。昨年良かった地域のコーヒーが今年はいまひとつ・・・。逆に昨年芳しくなかった地域のコーヒーが、今年は非常に良い。こういったことももちろん起こりえます。
そのため、新しいコーヒー生豆が入港する時期になると、一つの生産国でも信頼できる業者さんからできるだけ多くのロットを取り寄せて、しっかりと満足のいく品質のロットを選びます。
ロットを選び抜くうえでも、コーヒーポートでは、コーヒーの品質評価の国際資格「Qグレーダー」を持つ店主が厳選。さらに、焙煎度合いもしっかりと調整してお届けしています。
おすすめの飲み方●ハンドドリップ(ブラック、カフェオレ)
おすすめペアリング●フルーツタルト、バタートースト、クリームチーズ
カップコメント● フローラル、クランベリー、アメリカンチェリー、スイートアーモンド、ブラウンシュガー
焙煎度合い●ライトロースト(浅煎り)
栽培地区●ウェストアルシ ナンセボ
標高●2,000~2,300m
精製方法●ナチュラル
※北海道、沖縄、その他離島にお住いの方は、決済画面にて離島料金送料をお選びください。