各コーヒーの味わいの特徴、選び方
コーヒー豆の種類が多く、選びにくいというお声から、豆の特性のチャートを作りました。
下方のチャートからお好みの味わいかな?と思うお豆をお選びいただき、各商品ページの豆の説明に飛んでください。
ワインストロベリー、エチオピアなど酸味系に属しておりますが、コーヒーポートのお豆はどれも飲みやすい(※)レンジでそろえ、焙煎しております。(浅煎りは抽出温度86度をお勧めしております。酸味を感じにくくフレーバーがより出やすい温度帯です。)ぜひ、お好み以外の商品ページもご覧になってみてください!
※PORTの「飲みやすい」とは、人間の苦手とする(毒と認識するような)不自然な酸味やえぐみなどを感じにくいという意味で使用しております。個人個人のお好みは様々で、全人類がおいしいと感じる食べ物がないように、コーヒーにも全人類に適したお味はございません。この機会にぜひ、お客様のお好みのコーヒーを見つけるお手伝いが出来ましたら幸いです。チャートをご覧になっても迷われたら、お気軽にインスタグラムDM(こちらが返信速いです)や、メールでお問い合わせください。
A:マラウィウィークエンドシトロン
エリアミスク地方品種カチモール、ニカ 標高1200-1800m 精製ウォッシュドアナエアロビック柔らかい口当たりで後味はクリーンでさっぱり
B:ボリビアムーンライトデュー
エリアラパズ、カラナビ地方品種カツーラ、カツアイ、ブルボン標高1550m精製ウォッシュドジューシーでカカオとナッツの風味、軽やかな味わい
C:パプアニューギニアパラダイスチェリー
エリア 東ハイランド地方品種アルーシャ、ブルボン標高1820m精製ウォッシュド甘くふくよかな香り、飲みやすい
D:ペルーホワイトオーキッド
エリアサンペドロ村 品種カツーラ亜種 標高1750m精製ウォッシュドCOEI位受賞農園、上品でカシス感、相橘感のある中煎り
E:ブラジルブラウニーブラウニー
エリア南ミナス地方品種ブルボンアマレロ標高1080m精製パルプドナチュラルブラウニーを思わせる甘くてチョコレート感とナッツの風味
F:グアテマラスイートメルロー
エリアウエウエテナンゴ地方品種カトーラ、ブルボン標高1500m1精製ウォッシュド赤い果実とチョコレートを思わせる甘さ、ナッツの風味クリーンな後味
G:タンザニアメルティダークキリマンジャロ
エリアアリューシャ地方品種ブルボン、ケント標高1300-1500ma精製ウォッシュド ダークチョコレートの風味と滑らかでしっかりとしたボディ
H:コロンビアスイートサマーサンシャイン
エリアナリーニョ地方品種カツーラ、ティピカ、カスティージョ標高1550-2100m精製ウオッシュド ジューシーな柑橘感の深煎りはケーキとおすすめ
I:インドネシアマンデリンクイーンアン
エリアリントソニフタ地方 品種ジオラルタン標高1200-1450m精製スマトラしっかりしたコクと苦味とろりとした甘いディと香り。深煎
J:エチオピアウォッシュドスイートアンバークラシコ
エリアイルガチェフ地方 品種エチオピア原種標高1900m精製ウォッシュド レモンティーのような軽やかな浅煎り。朝食におすすめ
K:エチオピアコンポートティーベリー
エリアゲシャ地区品種カチモール、ニカ標高1700-1850m精製ナチュラル ベリー感豊かな甘く軽い浅煎り。ミルクと合わせてもおすすめ
L:トップスペシャルティシリーズ/エクアドルクララルスモンテロファミリー
エリア quilanga.loja 品種ゲイシャ精製ウォッシュド標高1620-1720m フレーバーコメント、アセロラ、プラムローズペタル、ホワイトティー
M:トップスペシャルティシリーズ/パナマエリダアンドレア
エリアラマスタスファミリーエステート品種ゲイシャ精製ナチュラル標高1200-1800m フレーバーコメント、キャンディオレンジ、マンゴーミント、ジャスミン
N:トップスペシャルティシリーズ/ストロベリーインフューズド
エリアコロンビアキンディオ地方品種カスティージョ標高1800m-2000m 精製ハニーストロベリーの果肉とコーヒーを72時間共に醗酵。イチゴ味
BLEND:芦屋浜ブレンド
人気の香り高い深煎りブレンド1P涼風ブレンド飲みやすい軽めの優しいブレンド。(チャートにはありません)